Category [解釈 ] 記事一覧
橋大工【改定】
自分で書いたくせに自分で気に入らない。結局、納得できずに聞き続ける日々だったが、やはり再構築して書き直すことにした。なので前回の「橋大工」については全て白紙に戻す。が、前回と今回のを比較した表現が出てくるので、できればこちらの「改定版」を読む前に、前回の方にも目を通してくれると分かり易い…かもしれない。...
橋大工
困ったことに「独り言」カテゴリばかりが増える。まぁ考えてしまったのだから仕方が無い…。前回書いた平沢進の曲「庭師KING」と同アルバムより、「橋大工」の花郎による考察及び解釈について。もう例によって恒例の一文は書かないが、端折って「花郎の解釈」なので。...
庭師KING
ライブでエネルギー充電完了。この勢いで何か書きたいと思っていたところに、相方から「課題」とも言うように話を持ち掛けられた。タイトルの通り「庭師KING」の花郎なりの解釈である。今度も少々突飛もない話になると予想されるが、暇で大らかな気持ちの持ち主はお付き合いをば…、と言いたいのは山々なのだが、今回も注意がある。過去、花郎が考察した平沢進曲の中で、ダントツに「夢」や「浪漫」を破壊する恐れがある。というか…...
Σ星のシダ
大変に長らく放置したが生きている。これをアップするまでに、仕事が忙しくなり、違う内容の記事が3つ…いや4か?消えた。消えた記事に関しては再び書く気力が出たら書く。気力というより、ショックを忘れたら、だが。さて今回の内容はライブ直前の平沢進の曲、「白虎野」に収録されている「Σ星のシダ」について。頂いたコメントに返事をしてから今日まで、ひたすら考え続け、何度も相方と議論を重ね、できる限りの情報をこの箱(...
最新コメント